出会い、別れ、そして再会

長い休みの後はいつも少し緊張する。
ちゃんとバスに乗れるか、電車に乗れるか、ホームは大丈夫か、道を歩けるか、階段
はどうか、エスカレーターもいけるか、放送をちゃんと聞けるか・・・。
いろいろな小さな不安が緊張につながるのだろう。
今年になって二度目の外出は幸いにのんびりとお昼前からだった。
電車の乗り換えの時にご婦人が声をかけてくださった。
会話をしながらホームを歩いた。
到着した電車に乗り込む時から彼女が降りる予定の次の駅まで会話は続いた。
5分間くらいだっただろうか。
彼女は自分が血液のガンであること、今受けてる治療を乗り切れば後2年くらいは生
きれるということ、くじけそうになったこともあるけど今は頑張ろうと思っているこ
となどを話された。
前を向いて生きていこうということで僕達の意見が合った。
あっという間の時が過ぎた。
そして僕達はお互いの手をトントンとして別れた。
社会に参加するということはまさにこういうことなんだなと思った。
大学での今年度最後になる授業が今日の仕事だった。
一年に30回という講義で僕は学生達に思いを伝えた。
時間と回数が理解と親しみを深くしていった。
たった一年、それでも別れを辛く感じた。
学生達もその気持ちを口にこぼしてくれた。
少しの疲れと淋しさを感じながら学校を出た。
乗換駅で電車を降りた時だった。
「お手伝いしましょうか?」
さりげない男性の声だった。
行く方向も同じと分かったので僕はサポートをお願いした。
電車待ちの時間も長かったのでいろいろな会話をした。
降車を考えてどこに乗車するのがいいかなども尋ねてくださった。
会話はいろいろと続いた。
そして、僕が以前は京都市内の洛西ニュータウンに住んでいたと話した時だった。
「ひょっとして松永さん?」
元消防署員の方だった。
名乗られた苗字も記憶にあった。
人権講演で二度ほどお会いした方だった。
10年の時間が流れての再会だった。
定年退職後の今も働いているということ、白髪が増えたということなどを話された。
僕達は笑いながら流れた時間を懐かしんだ。
「松永さんの話を伺ってから、駅などで困っていそうな白杖の方を見かけたら声をか
けるようにしてきました。」
確かに今日も僕にそうしてくださった。
僕の中で喜びが爆発した。
ささやかな活動が実を結んでいるのだ。
出会い、別れ、そして再会。
社会に参加するということはこうして人間同士がつながることなのだろう。
午前中に出会ったご婦人、また二年後にどこかでばったり再会できればと願った。
そして、今年一年、僕自身が元気でいい仕事ができればと心から思った。
(2023年1月13日)