朝のバス停、今日も暑くなりそうだなと思いながら立っていた。
車が停まる音が聞こえた。
そしてドアが開き、運転席から女性が降りてこられた。
「松永さん、駅まで送ってあげるよ。」
彼女は中西と名乗られたが記憶はなかった。
一瞬迷ったが甘えることにした。
駅までの5分程度、僕達は車中で話をした。
以前駅でサポートを受けた時に「ありがとうカード」を渡したらしかった。
時々あることだし、僕は相手が見えない。
わずかの会話で声まで記憶することはできない。
でも、見える人はそういうことで僕を憶えてくださることがあるのだ。
素直にうれしいと思った。
バス停で立っているのを幾度か車から見かけたとおっしゃった。
一度は今回のように送ってあげようと引き返したが、
僕は既にバスに乗ってしまっていたとのことだった。
僕は駅に向かう時、いつも反対側のバス停でバスを待つ。
横断歩道まで遠いし、反対側に渡ることが難しいのだ。
ちなみに、見える人は平気で渡っていかれる。
バスは団地を巡回して駅に向かうから、時間がかかることさえ我慢すればいい。
バス代も同じ料金だ。
「反対側に渡るのが大変だからこっちのバス停から乗るのでしょう?」
お見通しよと言いたげに、彼女は笑いながらおっしゃった。
彼女のご主人はポーランドの人らしい。
ポーランドと聞いて何を思い出すかと尋ねられた。
作曲家のショパンがポーランド人だと教えてもらった。
あっという間に車はバス停に着いた。
彼女は手慣れた感じで僕を改札口までサポートしてくださった。
「行ってらっしゃい!」
僕はいつもの「ありがとうカード」を渡した。
彼女と別れて階段を上りながら、帰宅したらショパンを聴いてみようと思った。
人間同士の絆、見えない僕を幸せに導いてくれる。
人間でよかったと思う瞬間だ。
(2025年7月4日)