バス待ち

一日の仕事を終えてやっと地元の駅に着いた。
白杖を振りながら急ぎ足でバスターミナルへ向かった。
そこまでは一般の人と同じだ。
バスターミナルには一つの降り場と三つの乗り場が並んでいる。
僕は頭の中の地図で階段を右に降りて点字ブロックを探す。
点字ブロック沿いに歩けば一番手前の乗り場に行くことができる。
その乗り場からは5種類の行先の違うバスが発車する。
乗り場にはバスを待つ人々の行列ができていて、
自分の乗るバスがきたら列から離れて順番に乗車していくようになっている。
僕はその列がどこまであるのか分からないから最後尾に並ぶことはできない。
バスから流れる案内放送で行先を確認するので近くにいなければならない。
列を離れて順序良く歩くこともできない。
だからいつも乗り場近くの点字ブロックの上で待っている。
僕には僕なりの仕方ない理由があるのだけれど、
見方によっては順番抜かしには違いない。
社会に対して申し訳ないという気持ちもあるし、
咎められるようなことがあったらきちんと説明する義務もあると思っている。
幸いそういうことは一度もない。
ただその状況でバスのエンジン音や到着時に流れる一回きりの案内放送を確認しなけ
ればならないのだからいくらかの緊張感は必要だ。
気を抜けずにバスを待っている日常がある。
「松永さん、何かお手伝いすることはありますか?」
行列の中から声がした。
僕は自分の乗りたいバスの番号を伝えた。
彼女はそのバスが間もなく到着するという掲示板の情報を教えてくれて、
それから乗りやすい地点まで僕を誘導してくれた。
小学校4年生の時に僕の福祉授業を受けてくれた彼女は大学3回生になっていた。
僕の著書を小学校の頃に読んで今でも大切に持っているとのことだった。
11年ぶりの再会だった。
未来に向かって蒔いた種が発芽していることを実感した。
発芽率がどれくらいあるかは想像もできない。
でも信じて蒔き続けるしかない。
それが僕にできること、僕がしなければならないこと。
乗車したバスの背もたれに背中を押し付けながら、また明日も頑張ろうと思った。
そしてありがとうとつぶやいた。
(2018年7月2日)