ランちゃん、さようなら

愛犬のランちゃんが、天国へ旅立った。
心臓病だった。
突然の旅立ちだった。
動物病院の先生方の懸命の努力も及ばなかった。
11歳7ヶ月、人間に例えれば、60歳代だろうか。
僕が失明して数年後、家族の一員となった。
だから、僕は、ランちゃんの顔を見たことはない。
でも、本当によく、一緒に遊んだ。
いや、遊んでもらった。
触った感覚を、手が憶えている。
泣き声を、耳が憶えている。
鼻がにおいを憶えている。
ぬくもりを。身体が憶えている。
どうしてもお昼の時間が取れなかった僕は、
ペットの葬儀屋さんに、夜のお葬式を依頼した。
夜中のお葬式となった。
焼かれた後のお骨を、
僕は手で触りながら、骨壷に入れた。
葬儀屋さんは、どの部分のお骨かを、丁寧に説明してくださった。
まだ少し暖かなお骨を、
僕はとても愛おしく感じた。
ただ、ありがとうの言葉がこぼれた。
夜中の大江山の山頂付近は雪が降っていた。
ふと、生かされている自分に感謝した。
いつか僕も、骨になる。
それまで、生きている限り、
この命に感謝して、
この道を歩いていこう。
ランちゃん、ありがとう、安らかに。
(2012年12月19日)

落ち葉

いつもと違うバス停でバスを降りた。
年に数回利用するバス停だ。
だいたいの方向とか、判っているつもりだ。
横を通る車のエンジン音を平行に感じながら、
前からくる人の雰囲気や、自転車に気をつけながら、
白杖から手に伝わる感覚、足の裏の感覚、
いろいろな音や匂いをキャッチしながら、
目以外の感覚を総動員して歩く。
記憶では、角を曲がったちょっと先にある横断歩道、
ところが、見つけられない。
目印の点字ブロックの上に、落ち葉が敷き詰められて、
何層にも重なっていて、
白杖で見つけられない。
ここ数日の雨と、北風の仕業だ。
こんな時、慌てたらだめ。
かくれんぼしている友達を探す気分で、
ゆっくりと路面を探る。
上手に隠れたなぁ。
なかなか見つけられない。
誰かに助けを求めようかとも思ったけれど、
かくれんぼで降参してるような気がして、
負けん気が許さない。
もう一回、ゆっくりゆっくり、路面を探る。
あったぁ!
僕の勝ち。
やっと見つけ出した点字ブロックの上で、深呼吸をした。
冬の匂いがした。
(2012年12月18日)

少年

中学生を対象にした福祉授業に招かれた。
僕は、見えない世界を伝えながら、
共に生きていく社会について語った。
授業が終わった後、
彼は、僕を控え室まで案内した。
日直か、当番なのか、
彼は僕を手引きしながら、
ほとんどしゃべらずに、
黙々と歩いた。
身体の動きからも、彼の緊張が伝わってきた。
控え室に着く直前、
突然、彼がつぶやいた。
「雪。」
僕は立ち止まって、
「降ってるの?」
彼に投げかけた。
「大きな雪・・・、ふわふわ・・・、たくさん・・・。」
彼は、一生懸命、僕に伝えようとした。
「綺麗?」
「はい、とっても。」
僕は、彼の声が示す方向を眺めた。
一瞬の沈黙の後、
また、僕達は歩き始めた。
控え室に着いて、彼は、授業で僕が教えた通り、
僕の手を取って、椅子の背もたれを触らせた。
僕がちゃんと座るのを見届けると、
小さな声でつぶやいた。
「ありがとうございました。」
その声の小ささの中に、
少年の誠実さがにじみ出ていた。
綺麗な雪が、少年によく似合うと思った。
(2012年12月12日)

運勢

朝、いつものバス停からバスに乗った。
バスは、沢山の乗客だった。
大吉の日は、乗車した時点で、
僕に気づいた運転手さんとか乗客の方が声をかけてくださる。
空いている席を教えてくださったり、譲ってくださったり。
中吉の日は、途中で誰かが声をかけてくださる。
小吉の日は、たまたま偶然、僕の立っている前の座席の乗客が途中下車して、席
が空く。今日ははずれだった。
朝から20分の立ちっ放しはきついよなぁ。
しかも、いつものバス停からだいぶ離れたところでバスが止まってしまったので、
点字ブロックを探すのに一苦労して、時間もかかった。
でも、見えなくなってから、時間的に余裕を持って動くようにしているので大丈
夫。
ちょっとブルーになった気分をはげましながら目的地に向かう。
阪急電車は、いつものごとく混んでいて、
これは仕方ない。
四条で地下鉄に乗り換えようと動き始めたら、
サポートの女性の声。
早速肘を借りて歩き出したら、行き先も同じ駅。
楽チンで歩いて、電車に乗って、しかも予定外に座れて、
めったに使わない目的地の駅の改札口までスイスイ。
「ありがとうございました。」
「お気をつけて。」
笑顔の挨拶で、気分は一気にバラ色に。
ニュースでは、ぶっそうな事件が報道され、
危険な社会が強調される。
でも、人間の社会には、やさしい人がいっぱいいるんだよと、
今日も、講演先の中学生達に伝えました。
最後の講演を終えて帰る際、
寒い中、学校長はバスがくるまでずっと、僕と付き合ってくださった。
北風の中で握手した手が、やさしく感じられた。
バスは満員で、目的地までの40分間立ちっ放しだった。
でも、最終的に、僕の今日の運勢は、
プラスマイナスで算数しても、
やっぱりついてる一日でした。
ありがとう、やさしい人達。
(2012年12月8日)

忘年会

昨夜は、今年最初の忘年会。
京都ライトハウスで訓練を受けた仲間達の会、フェニックス会の忘年会だった。
見えない、見えにくい仲間達と、見える友達と、楽しいひとときだった。
僕達は、たまたま、同じ時代に、視覚に障害をもってしまった。
そして、京都ライトハウスで、白杖歩行や、点字やパソコンなどの訓練を受けた。
訓練終了後は、それぞれが、それぞれの地域で、
それぞれの人生をおくっている。
それぞれの人生が、キラキラと輝いていることを、
お互いに認め合う、居心地のいい会だ。
参加した一人の全盲の女性は、
自宅でのお父様の介護に向かい合った一年だったと振り返った。
「未来に向かう子供の命、大切です。
現役世代の私達の命、大切です。
そして、人生の終わりに近づきながら、
日々生きようとする命も、
同じように大切なのだと感じました。」
この言葉を聞いた時、
僕達は、また心から、彼女に拍手を送った。
いい忘年会だった。
ひとつ年を取るごとに、
ひとつ学べる人生でありたい。
(2012年12月3日)

おとうさんと娘

舞鶴へ向かう電車の中で、
中年の男性が声をかけてくださった。
「ひょっとして、松永さんですか?」
福祉専門学校で僕の授業を受けた娘さんのおとうさんだった。
娘さんが卒業して、もう7,8年になる。
当時、娘さんに勧められて、おとうさんは僕のエッセイも読み、
その後、僕が新聞に連載したコラムも読んだとのことだった。
そして、そのコラムを切り抜いて、
他府県で就職した娘さんに郵便で送ってあげておられたそうだ。
だから、当時の新聞などで、僕の顔を記憶しておられたのだ。
電車の中で僕を見かけ、
ひょっとしたらと思い、念のために携帯で僕のHPを確認し、
今日のスケジュールに舞鶴という文字を見つけて、僕だと確信されたとのことだ
った。
出会った学生が、理解や共感を家族に伝えてくれていたこと、
こうして、こんな場所で、こんな形でそれに気づき、
僕は、彼女に、心から感謝する気持ちが湧き上がった。
そして、学生時代の彼女の誠実そうな印象が、
本当にそのままだったことに驚いた。
おとうさんは、その娘さんが、つい先月、結婚されたと話された。
うれしそうに話された。
その言葉のひとつひとつに、
大切に育てた娘さんへの愛情がにじみ出ていた。
一緒に写真をとの申し出を、僕は快く引き受けた。
二人の笑顔のおっさんが、カメラに向かった。
おとうさんは、この偶然の写真を、きっと娘さんに届けるのだろう。
うれしそうに、笑いながら、届けるのだろう。
素敵な娘さんに乾杯!
素敵なおとうさんに、乾杯!
(2012年12月1日)

見えない世界を伝える活動を始めてから、
毎年、数千人の人達に、
講演会とか福祉授業という機会に、直接話を聞いてもらっている。
いや、1万人を超えた年もあるかもしれない。
見えなくなって、もう15年、
延べ人数はどれくらいなのだろう。
数万人にはなるだろうか。
いつも、見える人も、見えない人も、見えにくい人も、
皆が参加しやすい社会になるように願いながら、
心を込めて話をしている。
未来への種蒔きだ。
今年の春、偶然、バスの中で、
僕に座席を教えてくださった方は、
小学校でも中学校でも、僕の話を聞いたという女性だった。
彼女は、24歳になっていた。
昨日、彼女から届いたメール、
「あれ以来、なかなか出会うことはありませんが、またいつか、バスの中などで
お会いして、お手伝いができないかと、楽しみにしています。」
10年前に蒔いた種は、しっかりと発芽して、花を咲かせてくれている。
僕たちが笑顔になる、可憐な花だ。
今日は、午前中が小学校4年生の子供達、午後は、私立高校の女生徒達、
夜は、社会奉仕団体の皆様、
また、何百粒の種を蒔くことになる。
しっかりと未来を見つめて、
心を込めて、
言葉を紡ぎたい。
(2012年11月29日)

東山散策

久しぶりの休日、
東北からの友人を案内して、
晩秋の東山を散策した。
坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓参りをした。
階段を数え切れないくらい上って、息を切らせて辿り着いたお墓からは、
京都の街中が見渡せる。
150年前に、この国の未来と向かい合っていた若武者たちは、
今、どんな思いでいるのだろう。
笑顔になってくれるだろうか。
僕が京都で暮らし始めて37年、
ここに来たのは初めてだ。
改めて、歴史のある町なのだと実感する。
散策を終えて、お気に入りの和食屋さんで昼食をとることにする。
早めに到着してしまった僕に気づいたおかみさんが、
まだ準備中のお店の待合に、
そっと案内してくれる。
僕は見えないのだから、
声をかけられない限り、こちらから気づくことはできない。
おかみさんのさりげないやさしさに、
ちょっとかじかんだ手と心がぬくもる。
舌も胃袋も満足して店を出て、
八坂神社に立ち寄って、
それから四条通りを歩く。
ラッシュアワーの電車みたいな人波だ。
ただ歩きながら、
幕末の頃の視覚障害者は、どうしていたのかなと思ったりする。
こうして、白杖を持ちながら、この京都の町に存在していることに感謝する。
東北の状況を聞きながら、
日本中が、もっともっと、僕達にとっても歩きやすい町になってくれるように願
う。
(2012年11月24日)

阿久根の海にて

阿久根の港、
防波堤に腰を下ろす。
東シナ海に向かって腰を下ろす。
波の奏でる音楽が僕を包む。
漁船のエンジン音がパーカッションだ。
時々聞こえる海鳥の鳴き声は、
金管楽器だろうか、
丁度いいアクセントになっている。
少年時代に見ていた風景が、見事に蘇る。
見えなくなって15年、
もう自分の顔さえ思い出せないのに、
この風景は、灯台の錆付いた色合いまでをも記憶している、
僕にとっては、一枚の絵だ。
青色、水色、紺色、どれを使っても表現しきれない、海色。
思い出すだけで、心が穏やかになる。
思いっきり空気を吸って、
ゆっくりとはきだす。
存在している自分自身に、自然に感謝する。
生きていること、感謝する。
(2012年11月18日)

故郷

故郷の居酒屋さん、
小中学校時代の同級生達が集った。
名前を告げられても、
ほとんど顔は思い出せない。
もう40年も前のことだもの、
卒業アルバムも見れないし、仕方ない。
でも、確かに僕達は、
ここで生まれ育ち、それぞれの人生を歩んできた。
どこにあるのか、どんなものなのか、
はっきりとは判らない、
幸せというやつを求めて生きてきた。
勿論、まだ悟りというものはない。
でも、確かに感じられるのは、
今が幸せだということ、
生きている今が、大切だということ。
故郷の方言、飾らない言葉、
力強い握手が胸を揺さぶる。
今日、僕は幸せです。
(2012年11月17日)