みずいろの空

一日中雨が降っていた翌朝、
僕はタクシーに乗っていた。
もう雨は降っていなかったけれど、
どんな天候なのか判らなかった。
慌てていて、気持ちのゆとりもなかったし、
ニュースの天気予報も聞きそびれていたからだろう。
協会の新年祝賀式、10時半にはギリギリ間に合うかなというタイミングだった。
僕からは何も言わないのに、運転手さんは、
空いてそうな道を選んで行くとおっしゃった。
まるで、僕が急いでいるのをお見通しのようだった。
そして、交差点を曲がる時、
その場所と東西南北、どちらに曲がったかなどを、
これまた、そっと伝えてくださった。
きっと急いでくださっていたのだろうが、
そういうことも感じさせない運転のテクニックだった。
慌てていた僕の気持ちは、少しずつほどけていった。
ふと、右側のガラス越しのぬくもりに気づいた。
お日様だ!
「天気は回復したのですか?」
僕はそっと尋ねた。
「1時間程前に、ほとんど雲はなくなりました。
今は、一面のみずいろの空です。」
「ありがとうございます。」
教えてくださったこと、伝えてくださったこと、
説明してくださったことへのお礼の言葉だったが、
あえて理由を付け加える必要もなかった。
みずいろの空の下を、僕の乗った車が走った。
その後も、運転手さんは、ルート説明を続けられた。
タクシーが目的地に到着した時、
僕達はお互いに笑顔で、
「ありがとうございます。」を言い合った。
タクシーを降りて時間を確かめたら、
10時20分だった。
僕は数歩歩いて、そして立ち止まって、
空を眺めた。
みずいろの空を見ながら、深呼吸した。
そして、独り言をつぶやいた。
「ありがとうございます。」
(2014年1月10日)

極楽

湯煙の中を、手引きしてもらって歩く。
素っ裸の男二人、
笑いながら歩く。
見えなくなって行き難くなった場所、
いくつかあるのだろうが、
日常はあまり意識はしていない。
でも、見えなくなって行けなくなった場所はどこですかという質問があった時、
突然温泉を思い出したのは、やっぱり温泉は好きだということなのだろう。
いろんな湯船があったり、段差があったり、
その中を白杖で単独で歩くのは困難だ。
まして、素っ裸の他人がウロウロいると思うと、
白杖が当たったら申し訳ないという気持ちもある。
時々、温泉に行きたいなと思いながら、
指をくわえている現実があるのだ。
露天風呂もあったので、もちろん入った。
冷たい風が心地よい。
忘れていた極楽という単語を思い出す。
57歳になった。
本当の極楽まではもうちょっと時間があるだろう。
今年も頑張ろう。
(2014年1月7日)

平和

大晦日に白杖をきれいに拭いて、
新年を迎えた。
穏やかな新年だ。
あちこちの初日の出のニュースに接しながら、
こちらまで笑顔がこぼれた。
そして、ふっと気づいた。
どの風景にも
平和があるのだ。
当たり前のように、平和が存在しているのだ。
それはどんなに貴重なことなのだろう。
歴史は繰り返すというけれども、
繰り返してはならない。
僕が白杖で歩ける社会は、
これもきっと、平和の中にある。
大切なものを守るために、
大切なことを大切だと言い続けよう。
ささやかだけど、
今年も信念を持って、生きていきたい。
(2014年1月1日)

初雪

外は初雪だと、
友人からのただそれだけの短いメール。
僕はベランダに出て、
空に向かって手を差し出した。
微かに、雪らしきものが触れた。
ただ、なんとなくうれしくなる。
そして、記憶の中の雪が舞い踊る。
ついさっきまで、
コタツから窓の方を見ても、
画像は何もなかった。
灰色っぽいものが広がっているだけだった。
光さえも通さない一色の世界だ。
日常は、そんなことさえ忘れて生活している。
見えないという事実があるのに、気にはしていない。
人間って、結構タフな生き物だ。
たった一通のメールが、
寒がりの僕をコタツから引きずり出して、
ベランダに向かわせた。
冷たい北風の中で、
心があたたかくなる。
雪を触りながら、うれしくなる。
そして、あの雪のやさしい白を思い出す。
伝えてくれる友人がいるということ、
幸せなことだと思う。
(2013年12月29日)

聖夜

ゆっくりと聖夜が明けていく。
ラジオを聴きながら、
コーヒーをいれて、
香りの中の時間を楽しむ。
6時過ぎには予約のタクシーがくる。
それまでのわずかな時間だ。
今年幾度目の東京だろう。
帰りはまたきっと夜中になる。
手弁当での長時間の会議、
毎回クタクタになっている。
自分のためだったら、とっくにギブアップしているだろう。
僕でも、誰かの力になれるかもしれない。
その思いが、弱虫の心を支える。
ラジオから流れる「きよしこの夜」の歌声が、
なぜかやさしく僕を包む。
クリスマスって、やっぱりいいな。
コーヒーを飲み干して、さあ出発。
(2013年12月25日)

10万という数字

定休日のさわさわ、
忘年会の準備をしているところに、
突然友人が現れた。
何年ぶりだろうか、
僕達は握手で再会を喜んだ。
彼と出会ったのは、
もう15年くらい前だ。
失明、訓練、社会復帰・・・。
振り返れば、やはり険しい道のりだった。
社会復帰しようにも、見えなくなった僕を採用してくれるような場所はなかった。
僕は、夢企画という名称の会社を設立して活動を始めた。
手作りの名刺には、代表と書いたが、
僕一人しかいなかった。
視覚障害者に便利なグッズや、電化製品などを紹介したりしていた。
彼は、僕と取引に応じてくれた会社の社員だった。
リュックサックに商品を入れて持ち歩く僕の姿は、
きっと不思議なものだっただろう。
右手に白杖を持って、左手に荷物を抱えて歩く僕を、
彼は何度か車で送ってくれた。
どうせ会社に帰るついでですからという
彼の嘘は、とても有難かった。
数年後、僕はやっと給料をいただけるような仕事に巡り合い、
夢企画にピリオドを打った。
彼も、その後転職した。
見えるとか見えないとか無関係に、
生きていくって大変だなと思った。
握手しながら、
「やっと来れました。
松永さんのブログを見ながら、
いつかさわさわにも行こうと思ってたんです。」
相変わらずの、照れ屋の笑顔があった。
もうすぐ、ブログを見てくださった人の延べ人数が10万人になる。
同じ人が同じ日に複数アクセスしても、
1としかカウントしないようになっているので、
まさに実数だ。
一回きりという方もおられるだろうし、
週に一度という方もおられるだろう。
ひょっとしたら、ほとんど毎日という方もおられるのかもしれない。
10万のぬくもりが、僕を応援してくださっている。
幸せだと思います。
本当に、ありがとうございます。
夢企画の会社は終わりましたが、
僕の心の中の夢企画は生きています。
見える人も、見えない人も、見えにくい人も、
皆が笑顔で参加できる社会に向かうことが、
僕に与えられたミッションだと信じています。
(2013年12月22日)

手筒花火

寒風の夜の街、
料理屋さんを出てホテルまでの道すがら、
彼は足を止めた。
そして、道端のお店のディスプレイにあった、
縄で編んだ直径20センチ、長さ1メートルくらいの筒を僕に触らせた。
「豊橋は、手筒花火が有名なんです。」
うれしそうに説明してくれる彼の言葉には、
たくさんの視覚障害者に接してきた専門家としてのぬくもりがあった。
ガイドヘルパーに関わる人達の資質向上研修のために、
僕達は愛知県豊橋市に集まった。
僕は当事者として、彼は専門家として。
そして、同じ未来を見つめて頑張ることを誓った。
見えなくなっても、
社会に関わりたいと願う僕達と、
それを応援してくれる専門家と、
車の両輪みたいに動く時、
きっと時代は前に進むのだろう。
今朝挨拶された先輩は、
昔は、点字ぶろっくも音響信号も、
ガイドヘルパー制度もなかったとおっしゃった。
その中で、先輩たちは生き抜いてきたのだ。
受け継いだバトンをしっかりと握り締めて、
ほんの少しでも、
前に進めたらと願う。
(2013年12月16日)

鎌倉の思い出

「松永さん、お久しぶりですね。鎌倉の・・・」
電話の向こう側の声、
氏名を名乗られて、
記憶が蘇るのに数秒かかった。
でも数秒で、
数年前の、しかもお会いしたのはたった一度きりの彼女を思い出すことができた。
彼女は、鎌倉市の中学校の教師だ。
僕の著書「風になってください」を読んでくださり、
中学校の講演に招いてくださったのだった。
講演後、彼女と同僚の先生との二人が、
わざわざ休暇をとって、
僕を市内見学とドライブに連れていってくださった。
鎌倉大仏の参拝では、
大仏様を触らせてくださったし、
江ノ島では、波の音を聴きながら遊歩道を散策した。
露天のイカ焼きをご馳走になりながら、
豊かな光の中の爽やかな潮風を記憶しているということは、
きっといい天気だったのだろう。
京都から日帰りの慌しい行程だったはずなのに、
記憶ではスロウな時間が流れているのは、
潮風が運んでいたのどかさのせいなのだろう。
思い出をやりとりした後、
「道徳の研究授業で、著書の中のクリスマスブーツを使いたいと思っているので
すが、
許可をいただけますか?」
彼女が切り出した。
光栄ですと、僕は即答した。
著書が、山口県の高校の読書感想文の推薦図書になったことがある。
和歌山県立医科大学の入試問題として使用されたこともある。
音訳図書にしていいですかなどの問い合わせも、
いくつもある。
活字が、僕の思いをのせて、あちこちを旅している。
とても幸せなことだ。
読んで欲しいから書いたのだ。
活字も講演も、このホームページも、
見えない僕達と見える人達と、
共に暮らす社会を願っての発信だ。
大切なのは、読んでくださったことへの感謝、
聞いてくださることへの感謝、
見てくださることへの感謝だ。
今日も、これから京都の中学生に会いに行く。
感謝をこめて、未来の大人達へ語りたい。
(2013年12月13日)

四天王寺大学

話を聞いてもらえるだろうか、
講演に出かける時、いつも不安はある。
そして、辿り着くところはいつも同じ、
一人でも二人でも伝われば、それでいい。
だから、思いをこめて話をしよう。
今日は、大学の教育学部の学生達に話をした。
当たり前なのだが、学生達の表情なんて判らない。
ただ、目前の灰色一色の向こう側に、
飾らず、気取らず、そのままの僕で語りかけた。
講演の感想を、帰りの電車の中で、
同行した友人に読んでもらった。
心が洗われるような気がした。
若者達のしなやかな感性は、
ただ頭で理解するだけでなく、
愛に満ちたメッセージを発信していた。
これまでの自分の行動や考え方に懺悔の言葉があり、
これからの生き方への誓いもあった。
知ったことを、周囲に伝えていくといううれしい提案もあった。
ありがとうの言葉が、ならんでいた。
僕は、その素直な言葉をうらやましく感じた。
素敵だと思った。
そして心から、ありがたいと思った。
人間は、誰かの力になりたいと思える。
誰かを笑顔にすることを、
自分の幸せと思える。
その思いが、成熟した社会につながっていくのだろう。
若者達が創っていく社会、楽しみだ。
(2013年12月10日)

目隠しのまま

8時半頃、家を出た。
バス停まで歩き、
しばらく待って、
西3号系統のバスに乗車した。
終点の桂駅西口でバスを降り、
そこから阪急電車で烏丸駅まで移動した。
阪急烏丸駅の改札を出て、地下鉄烏丸線の四条駅まで歩いた。
四条駅から、国際会館行きの地下鉄で烏丸御池駅へ、
そこで東西線に乗り換えて石田駅へ着いたのは10時だった。
小学校の先生との約束の時間は10時10分だったから、ばっちりだ。
迎えの車で小学校へ行き、子供達に話をした。
お昼くらいに小学校を出て、
まったくの逆コースで帰路についた。
桂駅に着いたのが13時半、駅前のラーメン屋さんで遅めのお昼にありついて、
帰宅は15時、久しぶりにお日様のある時間だった。
と言っても、お日様は見ていない。
僕にとっては当たり前なんだけど、
朝、家を出る時から、
ずっと目隠しをしたままで、
棒切れ一本で、
こうして帰宅するのだ。
我ながら、すごいなって思ってしまう。
「ほんまは見えてるんとちゃうん?」
こっそりつぶやいた子供の気持ち、
わからないでもない。
目隠しのままでも、人間、生きていけるよね。
凄いね。
(2013年12月9日)